今回のテーマは、初夏の花形フルーツ「チェリー」です!
すでに店頭にお目見えしているアメリカンチェリー。国産のさくらんぼとともにこれから旬を迎えるフルーツです。レストランや街のケーキ屋さんでも、チェリーをふんだんに使ったデザートがたくさん登場しています。ご贈答品として、デザートとして、人気が高いチェリー。とにかく品種も多いのですが、今回はアメリカンチェリーの代表的な品種をご紹介します。
今回のテーマは鮮やかな西洋野菜「ラディッキオ」です!
ラディッキオがほんの少し入ってるだけで、料理を華やかに演出してくれます。今回は彩り以外にも、抜群の抗酸化パワーで注目を集めているラディッキオについてご紹介します。
今回のテーマは、カリッとおいしいカリフォルニア産のブドウです。
日本のブドウが終わりを迎える10月頃からカリフォルニア産の色鮮やかなブドウのシーズンが始まります。「冬のブドウ」ともいわれるカリフォルニアのブドウには、今注目のファイトケミカルのポリフェノールが、たっぷり含まれていています。美味しく食べて、ヘルシーなカリフォルニアブドウのご紹介です。
過去の青果HOT情報
今回は冬でも美味しく食べられる“柿”に大注目です!
柿は身体にも美味しい果物で、ビタミンCはみかんやいよかんなど柑橘類の約2倍も含まれています。今回は美味しく健康にとても効果のある柿にスポットをあててみます。
今回のテーマは、ズバリ「健康」!
最近、予防医学の研究が進み、がん予防成分が含まれていると注目されているのが「柑橘類」です。種類も多い柑橘類の中から、今月は「グレープフルーツ」にスポットをあててみました。
今回のテーマは、まさに今が旬の“苺”
鮮やかな彩で、店頭でも華やかさが増す苺は、子供から大人まで人気の高い果物です。今回は、数ある品種の中から、主な品種とその特長についてご案内します。
今回のテーマは、医学的にも注目されている“ざくろ”です!
ざくろは今が旬です。数年前、健康効果が広く報じられブームとなったざくろ。 最近 の研究では、ざくろの抗酸化力が注目され、心臓病や血管系の病気などの予防に 非常 に有効だと期待されているようです。 実を絞ってジュースとして、実をそのまま食べたり、果実をそのままインテリア・デ コレーションにと、いろいろ利用範囲の広いざくろをご紹介します。
今回のテーマは、本格的なシーズンをむかえるマンゴーです。
アイスからお酒まで様々なマンゴーの加工品が大ブレイクしています。フレッシュなマンゴーもギフトとして取り扱われるようになり、日本にもすっかり定着しました。甘くてみずみずしい魅惑のマンゴーの栄養価や食べ方をご紹介します。
ホーム > 青果HOT情報